春を感じに・・・スミレ、河津桜、菜の花を見に 西丹沢【高松山】
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |

今回も神奈川県西丹沢エリア
先日の登った【大野山】の東に聳える【高松山】へ
今日は前回と違い、比較的気温が低く風もあるのでウィンドシェルを着込む
今回は【山北駅】前からスタート

県道76号線を東へ向かいます
純米吟醸酒『丹沢山』の川西屋酒造店の酒蔵前を通過

ここを北へ向かう
あとはこのような指導標が所々にあります

東名の高架下にある『公衆トイレ』はキレイでした。ただ・・・

そんなトイレには・・・
【高松山】は暖かい時期は『ヤマビル』が出ますので十分注意!

『新東名高速道路』の工事をしている為、至る所に工事の方々が立っている
我々歩行者が通過することを無線で連絡を取り合っているようだった
今登って来た所を俯瞰。開放的な場所

通常のハイキングコースは現在、『新東名』の道路工事でう回路が出来てます

ようやくハイキングコースに復帰

途中の樹林帯から本日初富士(^^♪

辺りには『アオキ』が沢山ありました

ハイキングコース

所々にある標高標識

【ビリ堂】の先で何とこの時期にセミの抜け殻がっ!!
しかも二つも!!!

ナカナカ急な登り

またしても発見!
まさか今年のじゃ?ないよね・・・

少しルートが荒れてる所もあります

広ーい山頂(^^♪

【高松山】『二等三角点』

【愛鷹連峰~富士山】方面

各々楽しく過ごしてました
さて下山します

途中『ミツマタ』が咲き始めてました

【尺里峠】到着
ここまで車は来れるようです

『簡易トイレ』ありますが、右は紙が詰まっていました

ここから数分。せっかくなので【第六天】にも行ってみました
『三等三角点』

この花よく咲いてました。何だろう?

帰り道も標識多数

【最明寺史跡公園】で桜が咲いてました

ココはゆったりと休憩できるベンチやテーブルもありました

【コキアの里】で『ネモフィラ』を見ました

『タチツボスミレ』が咲いてました。春だなあ・・・

【あぐりパーク 嵯峨山苑】に行ってみました
入場料は大人300円

『河津桜と菜の花』

山北の町を俯瞰

『河津桜』は大分終盤で葉桜も多かったですが、『菜の花』は見頃です
次にこちらは【松田山ハーブガーデン】にて
白い『河津桜』です

楽しめました

でも・・・松田駅の桜が一番キレイだった(笑)

最近『御殿場線』によく乗るね

下山後の汗は移動して中川温泉【信玄館】で流しました

※日帰りは『大浴場』と『展望露天風呂(夢幻の湯)』のみ使用可
源水名:中川温泉 信玄公隠し湯(足柄上 第2号)
湯:アルカリ性単純温泉
源泉:33.8℃
低張性-アルカリ性低温泉
pH:10.2
アメニティ:シャンプー、リンス、ボディソープ、鍵付金庫(無銭鍵式)、体重計、ドライヤー×6、ティッシュペーパー、ヘアトニック、スキンローション、扇風機、冷水、髭剃り、綿棒
洗い場:11
露天風呂:有り(6人)。
サウナ:有り
家族風呂:?
日帰り湯/¥1000 割引券で800円
営業時間: 土・休前日:10:00~17:00 平日・休日 11:30~18:00(受付は17:00)
休業日:ー
すっかり日が暮れました

RESULT 2021年2月27日
【高松山】(801m)神奈川県
【第六天】(569m)神奈川県 登山人数:二人 天候:晴れ 日帰り
【山北駅】(7:58)-【ビリ堂】(10:07)-【高松山】(10:39~11:47)-【尺里峠】(12:21)-【第六天】(12:32)-【最明寺史跡公園】(13:36~13:49)-【コキアの里】(14:22)-【あぐりパーク嵯峨山苑】(14:48~15:24)-【松田山ハーブガーデン】(15:33)-【松田駅】(15:58)
備考
駐車場:さくらの湯
トイレ:東名高速下公衆トイレ(キレイ)、尺里峠(簡易トイレ)、最明寺史跡公園、松田ハーブガーデン、松田駅
4回連続の『西丹沢』ハイクでした。次回は・・・ポチっとお願いします↓

登山・キャンプランキング

にほんブログ村
この記事へのコメント